SSブログ
よりみち ブログトップ
前の10件 | -

大掃除 サッシ編【農家の知恵かな?】 [よりみち]

私はだらしがないので周りは散らかってばかりです

年末になると家族に尻を叩かれ、家の周りの掃除をするのですが

アルミサッシの窓掃除方法と梨農家の家にある便利ツールを4つ紹介します


窓カラスの掃除方法

基本はほこりや砂の溜まっているところに水をつけないことです

水かつくと汚れが固まってしまったりして厄介です


使う道具

・コンプレッサーとブロア

・シリコン製 水切り(車のアクセサリーで売っています)

・ワークマンの100円手袋(ポリウレタン背抜き手袋)

2011000010850_1.jpg50f7376ad3b6f7b692960d1f80773ad1 (1).png














・園芸用のスプレー(吸水口がぶらぶら動くモノが良いです。どんな角度でも利用できますので)


1.最初にアルミサッシのレール部分を綺麗にします

・最初に乾いた状態で、箒や古い歯ブラシで清掃します。

・砂やほこりが少しになってきたら固く絞ったぞうきんで拭き取り

・最後に残ったほこりなどはコンプレッサーのエアで吹き飛ばしちゃいましょう-4メートルで5分くらいが目安です


2.窓を洗います。中性洗剤の希釈液(1000倍希釈)を園芸用スプレーでつくり、シュッシュシュと一枚のガラスに吹きかけながら洗って行きます。ポリウレタン背抜き手袋でセロテープのあとや頑固な汚れなどはきゅっきゅっとこすると、よく落ちます。理由は上の化学式に関係がありそうですが、私にはわかりません。でもよく落ちます。


雑巾を使い、少し水が垂れるくらいの保水状態で上から下へと汚れを取って行きます。

ガラスの四方にあるパッキンの周りはほこりがついて、汚れています。この部分を綺麗にしてからガラス面の汚れを落とします。黒や茶色の水が垂れてきますが気にしない気にしない


3.一枚のガラスを汚れを落としたら、シリコン製 水切りを使い、汚れを上から下に落として行きます。(丁寧にやらないで大丈夫です。汚れを外に取り出すイメージです)。下に垂れないように、雑巾でキャッチしちゃうといいです。


4.全ての面を1から3の手順で作業して行きます。9割くらいの汚れは落ちてしまいます


5.仕上をします 今度は綺麗な水、雑巾で先ほどの手順を繰り返します.最初とは違い、汚れた水は色が薄句なっていると思います。この作業を全ての面に施します。水切りの使い方を上から右から左の繰返しに変更します。この方が仕上の作業性が向上します。(筋がつかない。洗浄結果の確認がし易いなど)


6.全ての面を終了したら、新品のタオルでから拭きをして行きます。スピーディに行ってください。4枚のガラスを20分くらいで済ませてください。あまり時間をかけると水分が乾燥しすぎて、磨きが難しくなるのです。


是非お試しください

nice!(0)  コメント(0) 

防鳥網を楽に片付ける その2 [よりみち]

sml201007-110703_R.jpg

新型コロナウィルスでお祭りや会議がへり、いつもより早く梨畑の片付けをはじめています

設備が出来ていない梨畑の防鳥網の片付け方を考えてみました

以前にも引き綱を網の下から上へ通す方法など工夫してみましたが、端だけをたぐり寄せて行く方法が最も早いことに気がつきました

sml中堀撤収3_R.jpg設備が整っていない梨畑に防鳥網を展開する場合、端は棚面または地上近くで留めて行くケースが多いと思います。


撤収の場合は、留めていた端を順次外し、防鳥網の天井面に乗せて行きます。まくりあげる感じです。次に三脚を使い写真のように片側だけ端をたぐって行きます。

この方法の良いところは、網がたるまないことです。その為、枝や針金などの障害物に引っかかることが少なくなります。また、網を突き抜けた徒長枝についても外れ安くなります。引っかかった部分にかかる力が分散されているような気がします。よって、局所に引き綱をつけた場合よりも防鳥網が破けることが激減します。


sml中堀撤収5_R.jpg

片側だけをたぐって行く場合、まとめてゆく防鳥網は直角三角形の斜辺の軌道に近づきます。周りを道路や住宅で囲まれている場合、梨畑の外に網を垂らすと迷惑をかけてしまいます。この方法ですと、端から梨棚の高所に固定してゆけますので、作業を敷地内でほぼ終わらせることができます。

きちんと設備をつくり、安全且つ素早く展張・撤収作業が出来れば良いのですが、小さい畑や、古い畑ではなかなか出来ないのが現状です。もっと効率良い方法を又探して行きたいと思います

sml201007-122023_R.jpg






nice!(0)  コメント(0) 

鉛筆を削って1万本! [よりみち]

IMG_3039.JPG

母を訪ねて三千里 みたいな響きです

鉛筆を削って一万本!

子供が小学校にかよい始めたときに、6年間、鉛筆を小刀(こがたな)で削ってもたせようときめました。いつも使う道具を大切にしてもらいたかったのと、お父さんも勉強応援してるよっていう勝手な思い込みで、子供達は、平成・令和の時代に手彫りの鉛筆を学校に持って行くという試練を受けたのでした。

●年間登校日数 200日

200日×3本×6年=3600本

●3600本×3人=10,800本

鳥取大学の田村文夫先生が「皇居の接ぎ木名人」について説明をした際、「人は一つの作業を一万回経験すると名人になります」とおっしゃっていました。ということは私も鉛筆削りの名人? などと誇りに感じてしまいます。

子供たちにとっては試練でしたが、私は一度も面倒くさいと感じたことはなかったです。逆に、芯が丸くすり減ればよく勉強しているなとか、鉛筆が傷だらけになっていれば、投げて遊んだかな?とか思いを巡らせるのが楽しいひとときでした。家を出る直前に色鉛筆セットを削ってといわれたときは、焦りましたが・・・


鉛筆を削るのにカッターナイフを使う方もいらっしゃいますが、私は小刀を使います。カッターナイフは刃が薄く、しなってしまうため、えぐるような削り方になってしまいます。ふくよかで美しいフォルムをはカッターで作るのはとても難しいです。鉛筆削りを始める方は是非「小刀」をご用意ください。

鉛筆削り器の罪!何度か学校ですべての鉛筆が折れてしまい、備え付けの鉛筆削りを使ってきたことがありました。この鉛筆を削ったとき、鉛筆の悲鳴が聞こえてきました。無造作に細長く削られたそのフォルムはもちろんのこと、圧をかけられた木質部は硬化し、思うように小刀で削ることができなくなっていました。だから、手彫りの鉛筆を削り機に入れるのはやめてほしいのです。


ケチかもしれませんが、節約にもなります。鉛筆削りは食いしん坊ですので、大量の木質部を削ります。一方、手彫りは、最低限の部分しか削りません。一本の鉛筆寿命は格段に延びます。また、ふくよかな芯のラインは鉛筆削り機の構造上作れませんので、これが芯のもちに大きく影響します。柔らかい色鉛筆などは芯が細いとボロボロ折れてゆきます。用途に応じて、使いやすいようにカスタマイズできるのも手彫りの良いところです。私は赤青鉛筆を削るときには、用途を確認するようにしていました。円グラフの色を塗るのでしたら、芯の露出を大きくすれば、広い範囲を横使いで容易に塗ることができます。一方、テストの採点などをするのでしたら、芯を短くして、強い筆圧でも折れにくいように削っていました。



一番末っ子もこの3月で小学校卒業です。毎朝の日課が、自分が使う鉛筆の削りだけになってしまうのはさみしいですが、子供の成長とわりきり、子供の鉛筆削りを卒業したいと思います


nice!(0)  コメント(0) 

青色申告の良いところ 推計課税の免除 [よりみち]

IMG_2845.JPG青色申告を始めて10年がたちました

我々のような農業者は農協(JA)の青色申告会に指導してもらい、税務申告をしています。一部の方は、山のような領収証をポケットから出して、すべての収支を計算してもらい申告しています。その方から、「全部自分でやっている君は損だ!」と指摘されました。

青色申告って一体何が良かったんだろうと考えてみると・・・あまり思い浮かばない。

そこで知り合いの税理士に率直にぶつけてみました


税理士のアドバイスとは

1.65万円の所得控除

2.推計課税の免除

3.損失繰越が3年間認められること

とのことでした。ネットで調べてみると他にも

・青色専従者給与を経費として扱える・条件を満たす償却資産の一括償却・少額減価償却資産の特例を適用できる。ありますが、推定課税の免除があるというアドバイスにびっくりしました。

IMG_2846.JPG

ラーメン屋さんを例にあげます。1日100人分の売上があると申告したとします。この店舗が申告漏れをしている可能性が高いとなった場合、当然調査が入ります。その際、店のゴミ箱の中にある割り箸の数をカウントし300本あったとすると、明らかに売上に漏れがあると認め、足りない分を逆算し、追徴課税を確定するというもののようです。このほかにも同じエリアで青色申告をしている同様の規模・内容の店舗と比較し適当と判断できる売上に応じた税金を課すことができます。これを「推計課税」といいます。

 青色申告の事業者はこの「推計課税」免除されるそうです。ただし、悪質な不正行為をした場合は「青色申告事業者の取り消し」をした上で、追徴課税となるようです。しかし、不正をしようとして青色申告ってあまりしないと思います。私が青色申告を始めたのも、調査を受けたさい、担当者に青色申告をしていただければこんなことも調査しないんですけどねということを言われたからです。事業の経理をハッキリと見えるようにするために始めたことですし、自分でも財務状況が判断しやすくなるわけですから、これをごまかしたりするのはあまりメリット無いですよね。

話がそれました。「推計課税」って恐ろしいと思いませんか? 農家にとって自然災害とは背中合わせですよね。果樹農家が台風の被害で大きな損失をうけたとします。売上も大きく減少します。しかし、税務調査官が売上金額が少なすぎると判断し、一方的な判断基準で売上金額の確定するわけです。勿論、調査官は鬼ではないので、悪質な不正行為でないかぎりこのようなことはないのでしょうが、このような強制力を持つことは知っていた方がいいのかと思います。

インターネットは様々な情報があふれていますが、専門家と会い、自分の立場を伝えた上でいただける意見はかけがえのないものだと思いました。

さあ申告も大詰め、もう一踏ん張り頑張ります


nice!(0)  コメント(0) 

国税庁の確定申告書等作成コーナー 配偶者控除を削除するには・・ [よりみち]

IMG_2844.JPG

今年も個人確定申告の季節になりました

国税庁の確定申告作成コーナーを毎年利用しています。最初の頃はすぐにフリーズしたり、ブラウザによって対応できなかったりしましたが、毎年、親切で使いやすくなっています。


今回、一度だけ困ったことがありましたので、その対処方法を書いておきます。


配偶者控除欄に金額を入力した後に、配偶者が控除対象にならないことがわかりました。さて、データを削除しようとしたところ、エラーが・・・・「入力に不備があります。確認してください」とのこと。

こんなときは金額欄を確認してください。金額欄をはじめ、すべての欄を空白にすると削除が完了となります。給与所得の入力画面などでは【削除】のボタンがあるのですが、配偶者控除欄ではそれが無いです。下の図、下部のようにゼロの数字が残っているとエラーとなります


空白欄が多いときは、使用者は当該データを消したい場合もありますので、エラーではなく「配偶者控除のデータを削除しますか?」なんて聞いてくれるとわかりやすいです。

 とはいえ、このソフトが提供されてから、確定申告はとても楽になりました。これからもますます使いやすいシステムになりますよう、よろしくお願いしたいです


スクリーンショット 2020-02-09 00.51.26.png

nice!(0)  コメント(0) 

梨の掛け袋 よくわからなくないですか? [よりみち]

年もあけると、剪定作業や施肥、確定申告と急に慌ただしい気持ちになります。この時期、梨の掛け袋の注文書を提出するのですが、いろいろ種類があって、どれを選んだら良いのか正直わかりません。どうしても一枚の注文書でまとめるので、情報もあまり載っていなくて・・・

 私たちの地域で使っている梨の掛け袋を種類別にまとめてみました。

※1 ①:一重(ひとえ)の袋  ②:二重になっている袋 ※2 小林製の(ビ)は上部横向き止め金タイプの表示です

1.②青梨用 二重袋 1-LX(ビ)ミシン【小林製袋製】※1、※2

 特徴:青梨に特化しており、果実つるつるとした表面となる。

所感:当産地では二十世紀などの青梨に小袋かけをする人は殆どいません。もともと、二十世紀を作る生産者が少なかったため、いまでも青梨はあまり作られていません。そのような中、唯一青梨用の果実袋です。果実の蒸散を抑制するため果皮にコルク様のザラつきが少なく仕上がります。

IMG_E2440.jpg


2.ハトロンワックス防虫袋止め金入り■ハトロンXシリーズ■【小林製袋製】

特徴:色むらが少なく光沢のある果実に仕上がり、熟色判定はミシン目から破袋して行う。

所感:我々の産地で、早生、中間期に収穫される赤梨に最も使用されている袋。左の青い止め金がついている袋は比較的新しいタイプです。中・右の縦の埋め込み式止め金に比べ、袋掛作業の時間が短縮できるという意見が多く聞かれます。実際に使ってみると縦型の止め金は一度向きを横にする手間がありますが、横型は袋の口を束ねると同時に固定できる感じがします。力の弱い女性からも評判が良いです。一つ気になるのは、袋のサイズより一回り小さい容積になってしまう事です。

IMG_E2433.jpg左の

3.Eクラフト 超特大(ビ)188×215mm【小林製袋製】

特徴:日焼け果実の減少が期待できます

所感:実際に私はテスター程度の枚数しか使っていないのですが、仲間内では、日焼け防止の効果に大きな期待はできないという声も聞こえます。以前は、このサイズの一重袋が小林製袋より販売されていました。紙質は 2.ハトロンXシリーズと同じでした。メーカー販売停止になったのか、販売店が扱わなくなったのか、注文書から消えてしまいました。

 当産地で最も大きいサイズの袋ですので、新高などで大玉を狙う方には向いています。個人的ではありますが、ナシヒメシンクイの被害を受けにくい袋だとは思っています。ナシヒメシンクイは孵化すると、移動し、突き当たった所から侵入する傾向があります。果軸付近や花絞り部で被害を受けやすいのはその為だと思っています。赤道面にミシン目のあるタイプの袋でミシン目付近から侵入した形跡をよく見かけます。摘果忘れでサクランボのようにぶつかっている部分がシンクイの被害を受けているのは、どなたも見かけていると思います。


イークラフト6F.jpg
4.②1-LWP特大ミシン(ビ)
特徴:破袋作業軽減袋(横ミシン目入り)軽遮光型2重袋
所感:1.②青梨用 二重袋 1-LX(ビ)に似ていますが、内袋の紙質がクラフトとロウの中間的な性質です。新高用となっていますので、内袋の紙質を工夫してあるのだと思いますが、サイズが少し小さい感じがします。近年、甘太や爽甘など果皮色が掛け袋の影響を受けやすい品種では、思わぬ好結果がでるかもしれません。二重袋は破袋作業がし難いので、ミシン目が入っているのは使いやすいと思います。
IMG_E2431.jpg
5. 1-LP(ビ)止め金付き シリーズ 【小林製袋製】
1-LP特大ミシン(ビ)・1-LP超特大ミシン(ビ)
特徴:軽遮光型の袋で赤梨特有の艶のある果実に仕上がり、一重袋と比較して糖度低下がない。色づきが早すぎるので、はやもぎに注意してください。
所感:二重袋で内袋に赤いパラフィン紙を使っているのが特徴的です。赤いパラフィンは、果皮を赤く仕上げる効果があるようです。更に、パラフィン質ですので艶や木目も細かく仕上がると思います。果皮色を均一に仕上げるには、とても良い袋ですが、特徴にもあるとおり「はやもぎ」に注意する必要のある袋です。
 梨は軸の近くの果皮に青みが残っていると市場では価値が落ちるようです。この袋の開発意図はそこにあることに留意してください。図の通り、梨はお尻の部分から軸の近くの肩にむかって熟してゆきます。この袋を使うと、肩の部分が実際には熟していないのに、色がつきます。そのため、直売で購入後すぐに召し上がるお客様には糖度の低い果実を提供してしまうことになります。直売中心の産地としてはよく注意する必要がありそうです。
 もともと糖度の高い品種には最適ですね

kobayashi-7-86.jpg熟しかた4699.jpg
 
6.NK防虫止め金入り 【小林製袋製】
特徴:収穫機に袋の上から熟色判定が容易にできる。仕上がりは無袋に近い。
所感:早生の梨で利用が多いです。8月・9月・10月に収穫する品種と早生の梨を混植している場合、薬剤散布が収穫期と重なってしまうことがあります。破袋しないでも熟度が判定できるこの袋はとても重宝されています。ただし、近年、夏の高温により、実が蒸れてしまうことがあったとの話を聞きました。もちろん年による差はあるのでしょうが、ご注意ください

IMG_E2429.jpg
7.②防虫二重袋止め金入り 87シリーズ【トリカ製】
87-LH・87-XL・87-2L
特徴:遮光性と通気性が良く日焼けの少ない熟色のそろった食味の良い果実になる
所感:トリカ製の二重の袋です。内側の紙質はクラフト紙を薄くしたような感じで、通気性の良さを感じます。一般的に通気性の良い袋は、果皮の蒸散を促すため、表面が若干ザラザラとして仕上がりますが、糖度が下がりにくいと言われます。一方、通気性の悪い袋は表面が綺麗にツルツルした感じに仕上がりますが、袋の中の湿度が保たれるため、蒸散が緩慢となり、糖度は少し落ちると言われています。
 小林製の二重袋には内側のタイプの異なるものが何種類かありますが、トリカ製はこのタイプの紙質の袋だけを取り扱っているようです。
IMG_E2439.jpg
7.①防虫一重袋止め金入り 97シリーズ【トリカ社 製】
特徴:袋の底中央を点貼し、ミシン目を入れていることから容易に袋底を剥がして、熟色判定できる。
所感:底の部分のつくりが、とても独創的で破袋はし易いです。し易いが為に難点もあります。大きくなる品種で使用すると、果実肥大に伴い、早い時期に底部の糊が剥がれて開いてしまうことがあります。破袋したことを気がつかずに、水和剤など鉱物粒子の多い薬剤を使用すると、薬の付着が目立つことがあります。梨のサイズ又は袋のサイズを考えて使用すると良いです
IMG_2436.jpg
まとめ・・・青梨では袋掛は不可欠な作業ですが、赤梨に袋をかける産地は少ないようです。また、糖度が下がるのでは無いかと心配される方もいらっしゃいますが、それほど問題にはなっていません。何よりも、袋を掛けた赤梨は艶があり、目でも楽しめ、贈答用の梨にはとてもオススメです。また、文中にも書きましたように、近年交雑が複雑化した新品種には果皮色がゴチャゴチャした品種を散見します。もしかすると、各メーカーさんの工夫でとても美しい外見に変身するかもしれません。これからも、掛け袋に注目してゆきたいと思います


nice!(0)  コメント(0) 

日野の農協 新しい売店をのぞいたぞ [よりみち]

IMG_2569.JPG2017年10月30日にグランドオープンした日野農協売店「「Farmer's market 東京 みなみの恵み」」を覗いてきました


建物のつくりもとても素敵です。一階がオシャレな直売所 二階は金融の店舗になっています。駐車場が各階にあり、駐車場からのアクセスがとても便利です。


最初の写真は果物コーナー 新高梨がたくさん売っていました。その他の果樹では、ぶどう、柿、キウイなどが出ていました。農産物直売所といっても、お肉から調味料までほぼそろうといった便利な店舗になっているようです。また地域で生産された原料によるジャムやお菓子なども販売されています。


弁当・総菜コーナーも充実していました。地域の野菜などが使われているのかな? 

IMG_2575.JPG

更に素敵なのが、中二階にある喫茶スペース。軽食やお酒なども飲むことができ、大きい窓からは昼間は富士山と田園風景が、夜は静かな夜景が皆さんをお迎えしています。

IMG_2576.JPG

是非 一度立ち寄ってみてください

nice!(0)  コメント(0) 

写真で比べる「街路樹に使うマメナシの品種」  [よりみち]

 
4  四季.jpg
 街路樹に使うマメナシの品種を、春・夏・秋の写真で比較してみました。
 
紅葉の色、姿、しなやかさ 特徴があっておもしろいです。 
 
きっかけは、街路樹としてのマメナシに関して書いてあるブログを見みかけたことです(下記 京大植物園TODAY)
その中に、海外の梨の街路樹について知見のあるかたのコメントがあり、代表的な品種をまとめておられました。
和名で見つけても見つからなかった情報が、学名で調べると出てくる出てくる。
ネット上の写真を借用し、春・夏・秋の画像を一覧にしてみました
 
 以前から、当ブログ中で街路樹として利用されているマメナシについて書いています。そして、実際に街路樹として使ってみたいという方からコメントをいただいたこともありました。きっと、ネット上にも資料が少ないのだと思いました。興味ある方の参考になれば幸いです
 
日本にはマメナシの街路樹がまだ少なく、気候的に同様の姿を楽しむことはできないかもしれません。しかし、この写真をご覧になって、海外の苗業者さんも潤い、日本にも素敵な景色が生まれたらいいな と思っております。海外の苗業者様をはじめとして、写真を使わせていただいているサイトの方々に心より感謝いたします。 
 
 
 「京大植物園TODAY」
 
 
■■■ 以下 京大植物園TODAY より引用■■■
園芸用のマメナシについて
2009-05-17 20:11:15
初めまして。アメリカでは園芸用のマメナシが公園の花木として、また街路樹として至る所で植えられています。
特にアメリカ東海岸の諸州では、春になると白い花が通りに沿って咲き乱れ、それは見事な景観です!!! そして秋になるとマメナシの葉が燃えるような赤に紅葉して、一年に二回私達を楽しましてくれる美しい花木です!!!
アメリカでよく見られる園芸品種のマメナシは、(1)Pyrus calleryana 'Aristocrat' マメナシ・アリストクラト、(2)Pyrus calleryana 'Bradford' マメナシ・ブラドフォード、(3)Pyrus calleryana 'Capital' マメナシ・キャピタル (4)Pyrus calleryana 'Chanticleer' マメナシ・シャンティクリーアー (5) Pyrus calleryana 'Redspire' マメナシ・レッドスパイアー などがあります。
日本の植物園でも、ぜひ春の白い花と秋の紅葉が美しい園芸用のマメナシを欧米から輸入して、日本に住む人達にマメナシの美しさを広めてくださいね!!! 宜しくお願いします。 ■引用終わり■
 
 

続きをみる


梨坊や通信 1 2017年3月 [よりみち]

なしぼうや通信  2017 3月号                  毎月5日 発行

 今日は二十四節気の啓蟄。そんなことを気にしているのか、草の間から暖かい空気に誘われ蜘蛛が忙しそうに動き回っていました。
 さて、3月にはいり暖かい日が続くと、なんとなく忙しい気持ちになってきますが、落ち着いて開花を待ちたいものです。
a170224-085345_R2.jpg
今月の仕事
1.防除作業の準備
 今年は春先の寒の戻りがなかったので、防除機材の凍結による故障は少ないと思います。しかし、肝心なところで駄々をこねるのが道具というものです。早めに動作確認をしておきたいものです。
 この時期、ぶどうの苗の定植を行いますので、その際の潅水にスピードスプレーヤを使うと点検を兼ねることができます。バッテリー、本体噴口の均一性など確認できればじゅうぶんではないでしょうか。工夫しながら点検を行いましょう
 
 
 
2.開葯作業の準備
 
DSCN6910.JPG
 花粉交配には不可欠な受粉用花粉の採取、精製が始まります。
平成26年 韓国ソウルの南地域で梨の火傷病が発生しました。火傷病はリンゴやナシなどに感染し大きな被害を及ぼします。特に花から感染しやすいようです。
感染が確認された産地のナシは全て伐採されました。近年、中国からの輸入花粉の需要が増加していますが本来は花粉も地産地消が安全です。花粉樹の確保を心がけてください

 私の地域では彼岸頃に咲くネパールの梨を花粉樹として利用している方が多くおられます。蕾の状態ではマイナス2度程度までは花粉の発芽率には影響ないそうですが、開花直前にこの気温にさらされると、非常に発芽率が落ちます。こんなときは、発芽試験を行いその状況を記載して使用、または保存するようにしましょう。
 また、花粉精製を一気に行うために、採取した花を冷蔵保存し、数日してから精製する方がいますが、発芽率が著しく低下しますので、早めに精製するようにしましょう。そのためにも開葯機器は早めに準備しましょう

3.花粉交配. 
 
IMG_0137-pic.jpg今まで最も早い交配は平成14年の3月27日開始です。ソメイヨシノの開花などから何日でこの品種は開花するといった植物指標をもって、開花日を予想し、冷凍花粉の馴化を始めましょう。正しい手順で馴化した花粉は大変発芽率、発芽スピードが良好です。

 一般的に15度が梨花粉の発芽温度と言われています。 天気が良くても早朝は気温が低くて交配には向かないという方もおりますが、朝は徐々に気温も上がってきます。以前、試験をしたことがあります。寒天培地に夕方着床した花粉は一晩たっても発芽しませんが、そのまま昼まで放おって置くと発芽します。15度以下では発芽しないかもしれませんが、いずれその温度になった際には発芽するのですから、朝は早めに作業を開始し、夕方は早めに終わらせるほうが効率良いのではないでしょうか

 今年は年初から雨や雪が少なく推移しています。こんな年は春先の天気が不安定になることが多いです。交配時期、雨上がりの朝は何時から畑にゆきますか?私はこんな日は5時に起きて、畑に行き棚を叩いて回ります。 雨上がりは花のコンディションがよく、雌しべの先もキラキラ蜜をだしています。非常に受精し易い状態です。早朝に水を落とし、早い時間から交配作業を始めたいものです。 SSで風で落とすのは、満開期では効果がおとります。(花の中に水が残ってしまいます)

 田邉賢二先生 は花粉交配についてこうおっしゃいます
「沢山の花粉をつけてあげなさい 花粉が多くつくことによってジベレリンが多量に放出される。之により花粉管の伸びを良くし、細胞分裂を促す」
 花粉はケチらないでたっぷりと使用し良い果実をつくりましょう

夜行バス キャメル号の払い戻し方法 [よりみち]

IMG_2374.HEIC.jpg

 以前に夜行バスの座席について投稿したことがあります。

今回も便利な夜行バスキャメル号を利用する予定だったのですが、10月21日 鳥取地方で発生した地震により、イベントが中止となりチケットの払戻し(キャンセル)をすることとなりました

払戻し(キャンセル)の方法について投稿したいと思います。チケットの送付(返却)があるので時間は少しかかりますが、とても簡単でした 

これはROPPIEのようなコンビニ端末を使い現金決裁した場合の方法になります。(バスセンターで購入した場合とクレジットカード決済をした場合は異なる方法となりますのでご注意ください)

 

  1. 運営会社である、ウェルネット(0570-046-046)へキャンセルの旨連絡。
  2. 指定されたウェルネットの担当部署にチケットを送付
  3. こちらの指定先口座に手数料を差し引いた購入金額を払い戻し
  4. 処理終了  
少し細かい説明を見る方はこちら
 

 

少し詳しい説明を見る方はこちら


前の10件 | - よりみち ブログトップ