SSブログ

浜名湖 舞阪の美しい松並木の陰と陽 [農家が歩く東海道]

マツクイムシ(マツノザイセンチュウ)の怖さを知った

sml181110-121437_R.JPG

日本橋をスタートして京都を目指しはや3年になります

前回は天竜川を超えてまいりましたので、次に目指すは浜名湖です。天竜川渡し 浜名湖の今切の渡しと、その昔はかなりの難所だったのでしょう。電車や車で通り過ぎてしまうと気が付かないことが、スーっと体に入ってくるのが、東海道歩きのいいところです。



舞阪の松並木は江戸時代の面影を残し、すてきな風景が続きます。思わず松の幹に触れてみたくて近くにゆくと、金属製のタグがついています。

sml181110-122355_R.JPG


タグには薬品メーカーのファイザーの名前と施行日などが記載されています。マツノザイセンチュウによる被害予防、が行われているのでしょう。カミキリムシが媒介するセンチュウが松体内で増殖すると、水を吸い上げることができなくなり、枯れてしまいます。

昔は、枯れてしまった松は燃料として利用されていたようですが、それが化石燃料に代替し、焼却されなくなってから、被害が増加したそうです。

sml181110-122839_R.JPG 農家も特定の虫によく効く農薬を使っていたら、他の虫の被害を受けてしまったことがよくあります。時代の流れが、新しい問題を生み出したのかもしれません。

美しい舞阪の松並木は、地域の方々の並々ならぬ努力で守られているのだなとだなと強く感じました。


海の近くには松の林が多いですよね?これは松が塩分にとても強く、中でもクロマツは葉が細く、樹高が高くなるため、風を弱め、葉にあたった砂を地面におとすため、浜辺の防風林として最適だったそうです。



nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。