SSブログ

梨畑 トレンチャーの溝を埋め戻す [農作業]

IMG_2131.JPGIMG_2076.JPG

なかなか冷え込んで来ませんね


 12月初旬に少し気温がさがり、梨の落葉もすすみました。トレンチャーで掘った溝に、落ち葉を入れて埋め戻します。この埋め戻しってどうやるんでしょうか?試行錯誤しています。今回は地域の方々の真似をして「溝掘機」を使って埋めるにはどうしたらいいか考えてみました

 溝掘機は畑作の畝立てなどに使用する機械です。アタッチメントが非常に多いです。

n322165630.1.jpg地域の方々は写真のようなローターを使っています。このアタッチメント、名前が各メーカーバラバラでネットの検索が難しい。唯一、共立さんのHPにリターンカルチという製品の動画で名称が紹介されています。スーパー親子らせん?どうして誰が聞いてもわかる名前にしないのかな。しかし、この動画には各種埋戻し動画もたくさん紹介されています参考にさせて頂き、考えてみました。

スーパー親子らせん.jpgセッティング

IMG_2130.JPGまず、この溝掘機はハンドル部分が水平方向に回転します。用途に応じて変更します。単純な耕耘については順方向。埋め戻し作業時は逆方向に固定します。今回の埋め戻しについては、運転者→ハンドル→走行タイヤ→ローターの形となる逆方向固定で良さそうです。

 次に考えるのがアタッチメントの取付け方です。右写真のように片側に土が移動してゆくように取付けます(写真:共立さん動画より引用)。これで準備は完了です。

埋戻し方法

40センチの深さの溝を掘ると、土はかなりの量になります。一気に埋め戻せれば楽なのですが、2回に分けて埋戻しをします。これは、途中で土を踏め固めた方が、畑の凸凹が小さく仕上がるからです。一分半の動画で紹介します。


■作業の流れ

1.一次片寄せ~最初に溝掘機で一往復片寄をする

2.転圧~足で転圧する。麦踏みみたいに踏み込む

3.二次片寄せ~溝掘機で凹んだ溝跡に一往復片寄せをする

4.仕上~トレンチャーで溝を掘ると、進行方向に土を盛り上げるため、埋戻しの際、スタート地点の土が足りなくなります。列の最後に盛り上げられた土を、一輪車でスタート地点に戻します。更に、土が残ってしまった所を、溝跡に被せて完成。


最後に
 私はトレンチャーを使い始めて3年目です。何十年も前から使用している方も多々居られると思うのですが、その方法についての情報が少なかったです。初心者にはちょっとした情報でもあればなと思いました。いろいろな方法があるのだと思います。バックフォーで埋めていく方法。乗用トラクタで走行しながら埋める方もいるみたいです。私の方法が正かどうかはわかりませんけど、一つの参考にして頂ければ幸いです。よりよい方法が見つかればまた。
IMG_2144.JPGIMG_2129.JPG

nice!(0)  コメント(0) 

4年ぶりの大雪 夜の見回り [農作業]


関東に4年yukigeshiki.jpgぶりの大雪が降りました

2018年1月22日 予報よりも早く振り始めた雪は夕方に強まりましたが日が変わる頃にはすっかり弱まりました。

特に被害もなく胸をなでおろしています


鳥取の友人からもご心配の電話をいただきました。翌日お礼をメールすると「たかが20センチの雪でオタオタするな」と叱られてしまいました。


今から20年ほど前、畑が潰れてしまったことがあります。鉄パイプは超能力者のスプーンのように折れ曲がり、木の一部は裂けてしまいました。梨を鳥から守るための防鳥網の一部が撤去されていなかった畑でした。勿論防鳥網は撤去してあるのですが、二度と同じ思いはしたくないので、夜に一度、棚の雪を落として回りました。

nice!(0)  コメント(0) 

やっぱり猫車が好き パート1 [農作業]

2016年の収穫も終盤を迎えています

8月末に台風が相次いでやってくることとなり、落ちた果実を収拾するために建築用一輪車を購入しました。この道具の用途がミラクル! 荷物を運ぶだけではなくあんなことこんなこと、いろいろ使えそうなのでご紹介します

先ずは散水チューブの展張につかってみましょう

 




堆肥の搬入(堆肥利用組合より) [農作業]

 

堆肥センター2016.jpg

稲城市には堆肥利用組合という組織があります。創立約20年ほどになります。

農業に堆肥の施用は、重要です。しかし、堆肥を製造する初期過程で発生する臭いは、住民間で問題を起こしやすいです。そこで、民家の少ない、市内の山中2000㎡に堆肥材料を集積し、初期分解を済ませた「未完熟堆肥」を分配する組織ができました。

堆肥材料は草、チップ、畜産の敷き藁などです。

組合員は2t 2500円で購入することができます。 

 ◆下の写真 手前が今回搬入された未完熟堆肥です。奥はいつもの通り、梨剪定枝のチップです

160308_160210_R.jpg

ホクシマメナシの芽が出ました  [農作業]

春は近づいているようです。

1月13日に播種したホクシマメナシの一つが芽を出しました

DSCN6433-sml.jpgDSCN6440-sml.jpg

 

 無理を言って用意して頂いた純系のホクシマメナシと言うことで、失敗はできないと緊張していましたがほっとしました。暖かい日が続けば、ニョキニョキと続けて芽を出してくれるでしょう 

午前9時の写真と午後2時の写真です 一生懸命に伸びています

今回は赤土と山砂の種床で比較していますが、山砂に軍配があがりました。2年前に比較したときはあまり差が出ませんでした。引き続き観察してみます。

 続編~2016/02/23 その後順調に芽を出し続けています

ホクシマメナシ 砂地9

         ローム3

         三島ヤマナシ(仮名称)0  が本日2/23の成績です 

160223_092258_R.jpg160223_092301_R.jpg

 思ったよりビジュアルが地味でした。 実際に見るとほんと可愛らしいのですが・・・・・

続編~2016/03/01 順調です

ホクシマメナシ 砂 14

         ローム4

         三島ヤマナシ  1(もやしが見えてから頭を上げるまで5日もかかっています。のんびり屋さんな品種かも・・) 

 

 続編~2016/03/10 順調です

三島ヤマナシがすごい勢いで発芽してきた。

この品種は発芽して殻が落ちた時は黄色いのだけど数日で緑になります。また、ホクシマメナシに比べ、種も5倍くらいの容量ですので、非常に大きい双葉です。双葉の次に出てくる葉もマメナシとは全く違います。 

DSCN6695.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成績・・ホクシマメナシ

 

  • 砂 25
  • ローム 8
  •  三島ヤマナシ 7

 

 

 

 

 

 


根の様子をみながら肥料を施す [農作業]

151225_104906.jpg

老木は根の様子をみながら肥料を施します 

ひどい畑と思われる方も多いと思います。

主枝が一本になっている樹がたくさん見えるし、枝も強く出ていない様子

この畑は、区画整理にあたっており、数年で明け渡す必要があります。従って、新しい苗を植えて無収穫期間を費やすのは経営上とてもリスクが高い。

そのため、老木ではありますが、お付き合いをさせてもらっています。

私は一部の畑でこのように鍬を使って、 根の張り具合を確認しながら溝を掘り、局部的に肥料を施しています

少し手間がかかりますが、樹の様子が気になる畑ではオススメです。

水がたまる場所では根が黒くなっていたり、調子の良い樹は細い根がたくさん出ていたり。

鍬をつかおう-sml-gif.gif

 鍬や四本鍬を使って土と接していると指先、耳、目、足袋の裏、鼻から畑の状況をつかめるような気がします。

トラクターから降りて、近くで土の中を見ることも大切ではないでしょうか?


黒のバラード 満開です [農作業]

ぶどうの花が咲きました。可憐な香りがします。
黒のバラードの満開で写真です

140525_074713.jpg

私の所では東京特産の高尾ぶどうを作っています。巨峰を親にもつラグビーボールの形をした大粒ぶどうです。近年、シャインマスカットなど、皮ごと食べるぶどうの人気が高まっていますが、高尾ぶどうの魅力をしっているお客様は離れません。

ただ、生産者としては、他のぶどうを手がけることを忘れてはいけないと思うのです。それは、梨でもぶどうでも作り方はほぼ一緒ですが、細かい注意点で全く違う果実になってしまうのです。梨でいえば、成長点をこまめに管理して上げることによって、糖度や肥大を促進させることが出来ます。ぶどうでいえば、植物調整剤(ジベレリンなどのホルモン剤)のタイミングや濃度を変えることによって、美しい姿を作ることが出来ます。

続きを読む


栄養源となる肥料を配合しました。 [農作業]

梨の葉も殆ど落ち、冬の作業も本番を迎えます。

梨の肥料の配合作業は、くさくて、埃まみれです。

 131206_104851.jpg

 

続きを読む


すっかり落葉しました。晩秋の嵐 [農作業]

昨晩11月25日の夜半は、晩秋の嵐で外が賑やかでした。数日前にアップした梨の紅葉も、あっという間に終わってしまいました。朝日を背にした梨の枝達は、肌寒そうなたたずまいです。131126_064254.jpg

続きを読む


梨の紅葉がはじまりました [農作業]

131121_093337.jpg南山の畑で、紅葉しました

この頃、一斉に黄色くなることが少ないです。今年もシャープな紅葉ではありませんが、梨の黄色い葉はとでも青空に映えます 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog