SSブログ
エバグリーンNP ブログトップ

ネパール花粉じゅ の花がいつ咲くのか [エバグリーンNP]

現代農業 7月号で紹介された ネパールの花粉じゅの花がいつ咲くのかって気になりますよね

多くの問い合わせがきていると伺っています

当時、私も観察などのお手伝いさせていただいていました。


平成S_6997209852580.jpg23年(2011年)の写真がでてきましたので、参考にしていただけたらと思います

この年は、今年2017年同様 非常に開花の遅い年でした。 新高の交配開始が4月10日でした。

まず、3月29日の他品種との比較です。ネパールの花びら、ちょっと変ですよね? 鳥が食べちゃいました。でもピンクの葯は無事のようです。


【三品種の採取日】
品種名 採取開始日 採取終了日
 ネパール梨 3月25日  4月1日
 鴨梨(ヤーリー)
4月7日  4月8日
 馬次郎  4月8日  4月12日



平成23年 鴨梨(ヤーリー)の蕾から開花後期までの推移です。

樹齢や場所による違いは多少ありますが、いずれも100メートル程度の近所で作っている樹です。お住いの地域の同品種と照らし合わせて、開花時期を比較していただければと思います

(年によっては3月中頃から取れることもあります)


S_6997209860373.jpg

ヒマラヤザクラ みっけた!! [エバグリーンNP]

DSCN8580.jpg

ヒマラヤザクラ みっけた!


ネパールの梨と同郷のヒマラヤザクラというひまらsy-2.jpg植物があります。

後半の花は中央が紅色でとても綺麗ですね


ソメイヨシノなどは春に咲くのに対して、このサクラは11月末から12月にかけて開花します。それなのに、11月まで落葉しません。ネパールの梨と一緒です(休眠しない品種 ネパールの梨)



ある梨の先生から、エバグリーンの桜があることを聞いて以来、一度観察したいなと思っていたところ、近くにあることがわかりました。


時は11月、今から通えば、開花の様子を観察できるかなと思い、11月4日 雨上がりの早朝に訪問しました。


ヒマラヤザクラの観察は何のため?

気温の上昇により、梨の世界では大きな問題が出ています。梨は冬に一定期間、低温に逢わないと花を咲かせることができません。近年の温暖化で冬の気温が高くなり、冬季に一定時間の低温を満たせなくなった地域が出始めています。花が咲かないということは実がならないことを意味します。熱帯では梨の栽培ができません。それでも生産を続ける台湾ではこの条件を満たした梨の枝を輸入し、接ぎ木して梨を生産しています(休眠時間を日本で経たものです )。日本でも梨が作れなくなることが懸念されているのです。

 梨の研究者の方々は、このヒマラヤザクラのように低温を要求しない性質の梨を探し、その性質を引き継いだ品種の育成を研究されています。 私のような一農業者がお手伝いできるはずなどないとは思うのですが、ヒマラヤザクラの性質・特徴を観察することで、近縁種を探せないかな? などと思っているのです。 私たちも梨の種をまき、苗木を作っています。更に、ネパール出生の品種を有しています。先祖の遺伝子がいつか顔を出さないかな?などと夢見ているのです。


落葉直後の状況(2017.11.4)

sml171103-071004_R.jpgsml171103-085222_R.jpg住宅街の中にある地域センターの入り口に、力強く植栽されたヒマラヤザクラは、落葉が進んでいました。少し葉が残っていたので、紅葉の色や、葉の形を観察することができました。


ソメイヨシノに比べて、一年枝は弱い感じを受けました。それに対して幹の感触は「ごつい」印象を受けました


同じ日のソメイヨシノ(右)とヒマラヤザクラ(左)を比べてみました。今年はソメイヨシノの紅葉も例年に比べ速いようですが、ヒマラヤザクラは断然早いですね。ご覧のようにヒマラヤは黄色に、ソメイヨシノは赤色に紅葉しています

12月中旬には淡いピンク色の花を咲かせるとのことです。


もうすでに花芽が膨らみ、中の緑色がみえてきています。花芽はソメイヨシノより小さい感じでしょうか

IMG_2668-himaraya-tubomi.jpg

その後


nice!(1)  コメント(0) 

ネパールナシも常緑じゃない [エバグリーンNP]

農業雑誌 現代農業2017 五月号に『ナシ 受粉樹にネパールナシ』 という記事が掲載されました。

市内の梨生産農家 川島実さんのご尽力で、国内で栽培ができるようになった3月中旬に開花する梨の品種です


仲間内で、この話題で盛り上がっているときに、このネパール梨は落葉しない「常緑」の梨みたいだよと言ってしまいました。


これは大きな間違えでした。関係者の方ごめんなさい。

落葉樹なのですが、冬季が暖かい場所では落葉しないということのようですが、私は確認していません。どのように確認すればいいのか考えてみました


まずネパール梨のふるさとについて探ってみたいと思います

ネパール位置 地球儀.jpg


地球儀 右下の部分がネパールです。エベレストで有名な国ですね。

首都のカトマンズは冬には東京くらいの寒さになるようですが、下図のポカラという都市では、冬でも最低気温が5℃程度と温暖な気候のようです



ネパールというと高い山がたくさんあって寒い地域なのかと思っていましたが、平地での気候は温帯気候、高度によっては冬の寒さが強くなるような感じでしょうか?

ちなみにポカラで最も寒い一月の気候は、東京(府中市)の4月くらいです。(平均気温・最低気温・最高気温)


2015年の1月に このネパール梨の葉が一斉に落葉したのはマイナス2℃でした

もしこの時期に5℃くらいの気温で維持できていたら、葉はおちなかったのでしょうか? 非常に興味がわいてきます。

IMG_2443.jpg

梨と同じバラ科のサクラにもネパール梨と同じような性質をもつ種類があるということを以前聞いたことがありました。


ヒマラヤ桜 という桜があるようです。

ネパールを原産としている、このサクラは10月中旬に葉を落とすと、12月には花を咲かせるようです。

新宿御苑には植栽されているという情報もあります。もしかしたら、日本国内の温暖な地域でも植栽されているかもしれません。


東京でも南に位置する新島では冬でも最低気温が5℃を下回ることが少ないようです。


ネパール梨・ヒマラヤザクラ ここで育てたら、花が咲かず一年中 緑で生育するのでしょうか?


妄想は膨らみます。

nice!(0)  コメント(0) 

休眠しない品種 ネパールの梨 [エバグリーンNP]

 ご覧のように年の瀬を迎えても、一向に落葉の様子をみせません。

【2015/12/21撮影】 

151221_142050_R.jpg

 この、品種はネパールから許可を得て、検疫も済んでいる品種です。3月中旬に花が咲くことも有り、花粉採取用の品種としています。 

ネパールはエベレストなど有名な山がたくさんありますね。その低い山間部では「常夏(とこなつ)」ならぬ 「常秋(とこあき)」の地域があるそうです。言葉の通り、いつも秋のような過ごしやすい気候とのことです。

このような所で適応を遂げた「梨」には常緑の種があるそうです。自発休眠をしないけれど、低温遭遇によって、落葉が済み、適当な気温に遭遇すれば、開花するのでしょう。

このネパール梨もその類いなのでしょう。この事象を教えてくださった先生は、「霜が降りれば落葉すると思いますよ」とおっしゃっておりました。1月中旬に、仰るとおり落葉しました。

落葉から約一ヶ月を過ぎ、その花芽を観察してみると、すでに鱗片に緑色が見え始めています。開花の準備を始めたと言うことでしょうか。他発休眠ということは花芽をビニール被覆してやれば、超早期に開花するかもしれません。準備をしてみます

【2016/02/16撮影】

160216_112022_R.jpg

梨の花は開花直前に-2度以下の低温に遭ってしまうと、花粉の発芽率が極端に低くなると言われています。 寒の戻りが有れば確認したいと思っています。

花が咲いた時期はおって報告いたします 

 

 

 

 

 

 

 【2016/02/23撮影】 花芽がさらに膨張している様子

160223_100815_R.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

160316_091748.jpg

 

  【2016/03/16撮影】 すべて花を持たない葉芽でした。お恥ずかしい話です。実際の開花は3月10日頃から始まっておりました。

幸水などの展葉から比べる約1ヶ月早いです。此の品種、日本の品種とはかなり生態が異なるようです

【この記事 終わり 2016.6.24】 


赤星病から教わった紅葉実験【修正版 20160223】 [エバグリーンNP]

2015年の春 観察不足から赤星病の被害を随分受けました。その中で葉脈上に被害を受けた葉が興味深い状況だったので実験してみました

こんな風に、赤星病の傷がある場所より先は真っ赤な紅葉。これは偶然ではないであろうと考え、2015年12月29日に意図的に傷をつけてみました

151221_141414_R.jpg

 【2015/12/21 撮影 葉脈を意図的に断絶して、似た状況を再現してみた】

151221_142050_R.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  【2015/01/04 撮影 変化が出た! 葉柄側には葉色の変化は無く、断絶箇所より先は赤みが出ている】

160104_113939_R.jpg

 ●だから「何?」って言われちゃうかもしれませんが、紅葉の再現ですよね?

紅葉は植物体が気温の低下とともに活性が低くなり、葉への養分転流を弱め止め、最終的に落葉するのだと思いますので。 

研究されている方は、アブサイシン・糖・アントシアニンなんて言葉も使って説明されるのでしょうが、私にはできません。

簡単な実験として見守ってください

【2016/02/23】 

 

 

160104_093957_R.jpg

続きを読む


梨の花が咲き始めた! [エバグリーンNP]

梨の花が咲きました

といっても、まだ、食べる梨の花ではなく
食べる花を受粉するための花が咲きました

140326_091159_R.jpg
これは、中国の梨の一種で、いつもお彼岸前後に満開となります
今年は、3月20日前後の気温が低かったこともあり、遅れていました。

この品種の開花日3月26日は、東京の桜開花日25日の翌日にあたります

サクラ満開日の7~10日後に「稲城」「新高」などの花粉交配が最盛期を迎えます。
幸水などの早く収穫できる梨は、、更に5~7日後に最盛期を迎えます。

一気に慌ただしくなります

花粉はこんな風に取り出しますよ

続きを読む


エバグリーンNP ブログトップ